- 病院で亡くなった場合、自宅までの搬送もしてもらえますか?
-
ご依頼を頂いたのち、速やかに病院へお迎えに上がり、ご自宅へと搬送いたします。
- 遺影写真はどのようなものを用意したらよいですか?
-
写真館で撮られたり、正装の写真でなくても構いません。今の技術で背景を変えたり、服装を変えることも可能です。
- セットプランの内容で葬儀ができますか?
-
すべてのプランにおいて葬儀に必要な物品、サービスを含んでいるため、セットプランの内容でご葬儀を行っていただけます。ただし、葬儀の日程、お料理、返礼品、またオプションの追加などによって、プラン料金以外に費用がかかる場合がございます。
※火葬料金は別途お客様負担となります。
- 亡くなったらまず、何をすべきですか?
-
まずは、ソルナ、または、お寺へお電話下さい。そののち、必要なことを専門スタッフがご相談に応じます。ご依頼いただきましたら、すぐにスタッフがお迎えにあがります。
24時間365日いつでもお電話ください。
- 病院から紹介された葬儀社を断ってもよいものですか?
-
お断りしても失礼にあたりません。
- 自宅はエレベーターのない3階ですが搬送できますか?
-
ご安置できます。エレベーターが無くてもご自宅まで搬送いたしますのでご安心ください。
- 事前相談なしでも対応はしてもらえますか?
-
大丈夫です。お辛い瞬間ではあると思いますが、24時間365日、事前のご相談なしでも承っておりますのでご連絡ください。
- 檀家ではないのですがご葬儀ができますか?
-
大丈夫です。ご対応していただけるお寺様をご紹介いたします。
- 事前に相談したいのですが…
-
いつでも承っておりますので、まずはお電話でご連絡ください。
疑問に思われていること、不安なこと、どのようなことでもお気軽にお尋ねください。
お時間、場所を指定していただければ、スタッフが伺い、ご説明いたします。
- 自宅で亡くなった場合、どうしたらよいですか?
-
自宅療養で亡くなったときは、かかりつけの医師をお呼びください。ご逝去を確認した医師より死亡診断書を受け取ります。すぐに、当社にご連絡いただきますと、その時に対応できるアドバイスをいたします。
故人様が突然ご逝去された場合は、警察にご連絡ください。警察が手配した医師が死因を特定する検視を行います。
なお、医師が検視するまで、故人様に触れることなくそのままお待ちください。
- 請求書はいつ届き、いつまでに支払えばよいですか?
-
ご葬儀後1~3日で、明細を含む請求書をお届けいたしますので、一週間以内にお振込みをお願いいたします。
こちらが原則ですが、最近は葬儀当日に支払われる方も増えています。
- 無宗教ですが葬儀はできますか
-
無宗教でのご葬儀も対応しています。ご希望を伺い、式の流れ等をご遺族と一緒に作ります。
- 自宅で葬儀をすることはできますか?
-
自宅葬も承っています。住み慣れたご自宅から送り出すお手伝いをいたしますのでご相談ください。


オンラインで打ち合わせできます
- パソコン画面を共有し資料を見ながらのご説明が可能です
- 実際にお会いしている感覚でお話できます
- 電話/メール/チャットもご利用いただけます